餅は日本を代表する和菓子でありますが、その食べ方は様々なものがあります。その一つに「おはぎ」や「ぼたもち」がありますが、この二つの違いは何なのでしょうか?

二つは違う食べ物?

実はこの二つの食べ物は、地域や作り方によって呼び名が変化しているわけではなく、全く同じ食べ物なのです。それぞれの語源を探ってみましょう。

おはぎ

おはぎは漢字で「お萩」と書きます。

萩とは秋に咲く花で、あんこをこの萩に見立てたお菓子という事で「おはぎ」と名付けられました。

つまり「おはぎ」は秋に食べる餅菓子なのです。

ぼたもち

ぼたもちは漢字で「牡丹餅」と書きます。

牡丹は春に咲く花で、おはぎと同様にあんこの小豆を牡丹の花に見立てているのです。

つまり「ぼたもち」は春に食べる餅菓子なのです。

その他の説

語源的に言えば上記の説明で間違いはありませんが、他にも「大きさによって言い分ける」地域や、「こしあん(おはぎ)かつぶあん(ぼたもち)かによって言い分ける」地域もあります。