例えばよく話題に挙がるのが「スイカは果物野菜か」というもの。一体どこからが野菜で、どこからが果物なのか。その区別方法はどうなっているのか。

今回の雑学では、野菜と果物の区別についてご紹介します。

農林水産省での区別方法

農林水産省による統計では、「草の葉や実を食べるもので、一年草(毎年タネを植える必要がある)のものは野菜」、「木に成る果実で、一度植えれば何年も収穫できるものは果物」という定義があります。

しかしこれでは問題となるスイカ、そしてメロンやイチゴなども野菜に分類されてしまいます。しかしこれらは世間一般的には果物に分類されるべき食べ物。そこで都合の良い言葉が誕生しました。『果実的野菜』という言葉です。

あくまでも『果実的』であるため、分類上は野菜に分類されます。

流通業界での区別方法

青果市場などでは、「調理、または少なからず手を加えて食べるものが野菜」、「そのまま食べられるのが果物」とあります。野菜でもそのまま食べれるものがあるじゃないかという意見もありますが、この分類上では、サラダにしてみても多少の手間をかけていることになるのです。


このように、定義はしっかりしているようで実はちょっと曖昧な野菜と果物の分類。この先、「それだ!」と思わせてくれる定義は誕生するのでしょうか。