「ふろしき」とは、物を包んで持ち運べるようにした布のことで、少なくとも奈良時代から使われ続けてきた、日本で誕生したものです。ふろしきは漢字で書くと「風呂敷」と書きますが、風呂敷とお風呂はどう関係しているのでしょうか。

風呂敷の語源

風呂敷はその言葉にあるようにお風呂に入る際に使用されていました。しかし体を洗うためや拭くために使用されていたのではありません。脱いだ衣類や濡れた衣類を風呂敷に包み、持ち運んだという説が有力です。

このことから、物を入れて持ち運ぶために使われ始めました。しかし明治時代になると、一気に西洋文化の波が押し寄せ、風呂敷の代わりにカバンが使われるようになっていき、風呂敷の利用は徐々に廃れていったのです。