今年も特に一般の社会人には嬉しいゴールデンウィークがやってきました。

毎年4月29日の「昭和の日」の祝日から、5月5日の「こどもの日」の祝日まで、4つの祝日が続く飛石連休の週を指しますが、ゴールデンという名称は一体どこからやってきたのでしょうか。

ゴールデンウィークの発祥

この連休は日本の祝日によるものですので、もちろん名称の発祥は日本になります。

ゴールデンウィークという言葉が使われだしたきっかけは、1951年に公開された映画「自由学校」が始まりでした。

映画を制作したのは大映と松竹の合作で、今でいうゴールデンウィークの時期に公開され、興行収入が当時の最高記録を出したのです。
お盆やお正月などの国民のほとんどが休みの時期以外で最高記録を出したことから、大映はこの期間をゴールデンウィークと名付けました。

しかしNHK放送局や新聞メディアではゴールデンウィークという表記は使わず、単に大型連休という記載をしています。これはゴールデンウィークに休みが取れない方への配慮などが理由となっているようです。