子供向けの本であったり、漫画であったり、難しい漢字に対して読みがなが振ってあります。これを「ルビ」というのですが、なぜルビと呼ばれるのでしょうか。

今回の雑学では、ルビと呼ばれる由来についてご紹介します。

日本に活版が伝わった時代にさかのぼる

明治時代以降、日本に活版印刷の技術が伝わりました。活版印刷とは活字が掘ってある板を組み合わせて印刷する技術です。

当時のイギリスではこの活版の文字の大きさに対して、宝石の名前をつけて統一していました。例えば4.5ポイント活字はダイヤモンド、5ポイント活字はパールという具合です。

日本で主に使用されていた活版は7号活版というものであり、これに振り仮名を付けた時の丁度いい大きさは5号活版でした。この5号活版が、イギリスにおける5.5ポイント活字の名前である「ルビー」とほぼ同じ大きさだったことから、日本では振り仮名の文字の大きさを「ルビ」という呼ぶようになったのです。

今では振り仮名そのものをルビと呼んでいますが、本来は文字の大きさを表す言葉なのです。