「一年の計は元旦にあり」という言葉があるように、日本ではお正月を大変重んじる文化を持っています。この言葉、「一年の計画を元旦に立てましょう」という意味だと思っていませんか?実はこの言葉の真の意味は「計画は何事も始めが肝心である」というものなのです。そんなお正月は概ね1月1日から1月3日までの三が日を言いますが、1月1日には色々な言い方があります。それでは、「元旦」と「元日」の違いは何でしょうか。

「元旦」と「元日」の違い

「元日」は1月1日の一日を指す言葉です。一方の「元旦」は、1月1日の朝を指しているのです。元旦の「旦」の字は、地平線から昇る太陽を表している漢字なのです。しかし明確に何時から何時までと定められているわけではありません。

ちなみにお正月の期間もしっかりと定められているわけではありません。前述した三が日が一般的のようですが、地域によっては7日頃までであったり、15日頃までだったりと様々です。