何百回も何千回もコンセントにプラグを差し込んでいるはずなのに、全然気づかれることがない。コンセントの差込口からしてみたら寂しい話です。

今回の雑学では、なぜコンセントの差込口が左右で長さが違うのか、その理由をご紹介します。

コンセントの穴が二つなのにはワケがある

差込口を見てみましょう。左の穴が長く、右の穴は短くなっています。寸法は左は9mmで右は7mmとなっています。

コンセント内部で左右の役割が異なります。右側の短い穴は「電圧側」といい、100Vの電圧がかかっており、こちら側から電流が流れます。

一方の左の長い穴は「接地側」といいます。接地側はアース線と繋がっています。アースは直訳で地球、すなわち地面と接地しており、コンセントの電圧に耐えられないような大きな電気が流れた際に、その電気を地面に逃がす働きをしてくれます。

差し込み方に正しい向きはあるのか

通常の電化製品であればどちらの向きで差し込んでも問題はありません。ただし高級なオーディオ機器などは、コンセントの向きが指定されているものも存在します。

差込側のプラグ自体の大きさが7mmと9mmで分かれていれば間違うことはありませんが、違いがないものもあります。そのような場合はコンセントに目印があるか、説明書きが記載されています。

ただし必ずその方向で差し込まないと動作しないわけではありません。電流は流れてくれますので製品自体は動いてくれますが、品質の向上であったり、故障の原因とならないための理由で、向きが指定されているのです。