日本では今でこそ土曜日も休みですが、かつては土曜日は平日でした。さらに遡ると、江戸時代頃にはお盆とお正月以外は全て平日だったとされます。一体いつから日曜日休日として定着したのでしょうか。

日曜日が休日となった日

時代が明治になると、明治新政府は休日を制定することになります。そこで可決されたのが「一六日(いちろくび)」を休日とするという案だったのです。一六日とは、31日を除く日付の下の桁が1と6の日のことで、つまりは毎月1日・6日・11日・16日・21日・26日を指します。この日を休日と定めたのです。

しかし欧米では、キリストの復活の日とされる土曜日の次の日曜日は、礼拝に行くための安息日として休日と定めていました。欧米と休日がずれるとビジネス上よろしくないという理由もあり、1876年からは土曜日を半休、日曜日を休日として制定したのです。