警察への通報は110番、救急や火事の通報は119番が当たり前になっていますが、実はこの番号になるまでには心理的な試行錯誤が施されていたのです。

今回の雑学では、緊急連絡番号の歴史についてご紹介します。

昔から110番、119番ではなかった

警察への通報番号が110番になったのは1954年の事。それまでは大阪・京都・神戸は1110番、名古屋は118番など、主要都市ごとに異なった番号を使っていました。また、消防への通報番号は現在の119番ではなく、112番で統一されていました。

112番が廃止になったのには、ある心理的な問題が挙げられます。火事や急な病気の症状などで慌てていると、112番を間違えてしまう人が続出したのです。昔は文字盤がクルクルと回転する様なダイヤル式の電話機だったため、最後の一桁を1から遠い9番にする事で、かけ間違いを防止したというわけです。

9もしくは0の番号をダイヤルすると、ゆっくりとダイヤルが戻っていきます。この事から取り乱した心を落ち着かせ、冷静になって通報できるようになる心理効果も得られたということです。