日付は、「一日(ついたち)」「二日(ふつか)」「三日(みっか)」……「十日(とおか)」「十一日(じゅういちにち)」……と数えます。必ず「日(か・にち)」と付きますが、不思議なことに月の初めの日だけは「ついたち」となっています。

ついたちの語源

「ついたち」とは「つきたち(月立ち)」が変化したものとされます。月の満ち欠けで日にちを数えていた時代、新月が現れる日をその月の初めの日としていたことに由来します。

平安時代や奈良時代には「一日」は「ひとひ」と読まれていました。しかし「ひとひ」には別の意味もありややこしいため、この「つきたち」に読み方を変え、徐々に「ついたち」という発音に転化していったというわけです。