お寿司の鉄火巻きサンドイッチ。この二つの食べ物を繋ぐ共通点は「ギャンブル」です。

今回の雑学では、ギャンブルから生まれた食べ物の由来についてご紹介します。

食事の時間も惜しいギャンブラー達

ギャンブルと言えばカジノを思い浮かべる方も多いでしょう。日本でも競馬やパチンコを始めとした様々なギャンブルが人気を博しています。ギャンブルを日本語では「賭博(とばく)」と言い、古くから親しまれていた遊びでもあります。時代劇などでサイコロを使って賭けをしているシーンなどを見たことがあるかと思います。

ギャンブラー達はゲームに熱中するあまり、食事を取る時間も惜しいようで、ギャンブルが発祥となる有名な食べ物を国内外でそれぞれご紹介しましょう。

鉄火巻き

鉄火とはそもそも刀鍛冶が熱い鉄を打つ時に発する火花を指す言葉で、それが転じて「火花を散らす場所」という意味になりました。ギャンブルも勝負の場。まさに火花を散らすに相応しい場所として、日本では賭博を行う場所を「鉄火場」と呼ぶようになりました。

この鉄火場で賭博を楽しみながら取れる食事として考案されたのが、お寿司の鉄火巻きなのです。

サンドイッチ

サンドイッチはイギリスのサンドイッチ伯爵が考案したことから名付けられた食べ物です。無類のギャンブル好きだったサンドイッチ伯爵は、鉄火巻きと同じくギャンブル中に食事を取れるようにと、パンにハムや野菜を挟んで食べるサンドイッチを考案したのです。

ちないに何かを挟むことを「サンドする」と言いますが、これは和製英語であり、英語ではサンドするとは言いません。