文字を書くための鉛筆も、主に絵を描くための色鉛筆も、同じ鉛筆と名が付きます。それをその文字や絵を消すためには、当然消しゴムを用いますが、なぜか色鉛筆で書いたものは上手く消えてくれません。

色鉛筆を消すためには?

鉛筆の芯の原料は黒鉛と粘土です。対して色鉛筆は、色となる顔料、ワックスや糊(のり)など、様々なものが混ぜられて作られています。そして色鉛筆が消えにくい原因はワックスにあります。

紙に文字を書くことがどういうことなのかを詳しく説明しましょう。鉛筆の芯を紙に当てて移動させることで、紙の表面のデコボコで芯が削られ、黒鉛の粒子が紙の表面にうつるという現象が起きています。色鉛筆でも同様の現象で紙に色がうつりますが、原料のワックスの効果で紙の繊維に染み込んでしまうのです。

消しゴムで紙をこすると文字が消えるのは、消しゴムの粘着性が紙に付着した黒鉛の粒子をくっつけて取るからですが、色鉛筆の場合は紙の繊維にまで染み込んでしまっているため、通常の消しゴムの粘着力では色鉛筆の色を消しゴムにくっつけるのが難しいのです。

近年では消しゴムの粘着力をアップして、色鉛筆も消しやすい消しゴムが登場しているようですが、強く書かれたものなどは完全に消すのは難しいようです。