日本語には様々な括弧(かっこ)が存在します。人が話している台詞などに対して「」を使ったり、強調させたい時などに【】を使ったりします。これらの括弧の正しい読み方は何なのでしょうか。

今回の雑学では括弧の種類の違いと正しい読み方、使用用途をまとめてみました。

括弧の名称と用途

種類 名称 用途
「 」 鉤括弧
(かぎかっこ)
会話部分の台詞などに用いられます。
『 』 二重鉤括弧 作品名や題名などの名詞をに使われます。
( ) 丸括弧 一般的に括弧といった場合は丸括弧を指す。語句の読みや追記事項などの説明補足分などに使われます。
⦅ ⦆ 二重丸括弧 決まった用途はありません。
[ ] 角括弧
(かくかっこ)
〚 〛 二重角括弧
{ } 波括弧
〔 〕 亀甲括弧
(きっこうかっこ)
〘 〙 二重亀甲括弧
〈 〉 山括弧
《 》 二重山括弧
« » ギュメ 二重山括弧と似ていますが、ヨーロッパで使われる引用符になります。日本語では二重山括弧引用記号ともいいます。
【 】 隅付き括弧 決まった用途はありません。
〖 〗 隅付き括弧(白) 括弧の名前に括弧を使っている変わった括弧です。決まった用途はありません。

実は用途によって使い分けた方がいいもの、別に意味など無く目立たせたいからという理由で使うものなど、様々な括弧が存在します。文章に合った括弧を使うように心がけれるようになると良いですね。