甘酒は夏の定番ドリンクだった
酒と名が付くものの、アルコール度数は1%未満であることから、ソフトドリンクに分類され子どもからお年寄りまで人気の高い甘酒。自動販売機などでも手軽に購入することができますが、お正月に飲んだり、体を温めるために冬場に飲むイメージが強いです。しかし昔は夏場に人気の飲み物だったのです。
甘酒の必要性
甘酒の歴史は古く、奈良時代に書かれた『日本書紀』には甘酒の起源である「天甜酒(あまのたむざけ)」に関する記述があります。
江戸時代になると甘酒は庶民に広く流行し、甘酒売りの行商人も多くいました。甘酒の原料は米こうじや酒粕であり、栄養価が非常に優れていることから「飲む点滴」とも称されており、当時の人々も甘酒は栄養豊富であることを体で感じており、夏バテ対策として夏場に人気があったのです。この際は温めて飲むのではなく、冷やして飲むのが一般的だったとか。
江戸幕府も庶民の健康を守るために甘酒は欠かせないと認知しており、子どもでも買えるように甘酒の販売価格を最高で4文に制限するなど、国としてその必要性を感じていたのです。
ちなみに、俳句において「甘酒」という単語は、夏の季語となっています。