急がば回れとは、目的のために近道や危険な道を通るより、遠くても安全で確実な道を通った方が、結局は早く着くという意味のことわざです。この言葉を聞くと、ぐるーっと遠回りをしている画が頭に浮かびますが、一体どこを回っているのでしょうか。

急がば回れの語源

このことわざの語源は、「もののふの 矢橋の船は速けれど 急がば回れ 瀬田の長橋」という歌にあります。「もののふ」は「武士」、「矢橋の船」というのは「渡し船」の事で、「渡し船は確かに速いが、急ぐのであれば瀬田の長橋を渡ったほうが良い」という意味です。

これは当時、京都へ向かうために琵琶湖を横断する必要があったのですが、比叡山から吹き下ろされる突風によって渡し船は危険な状況になることが多かったのです。そこで、遠くても瀬田の長橋まで行ったほうが、安全で結局は早く到着するということを歌ったのです。

つまり「急がば回れ」とは、「琵琶湖を回れ」という意味だったのです。