もんじゃ焼きはお好み焼きなどに並ぶ「粉物」の一つで、お好み焼きと違って焼いても生地が固まらないのが特徴です。下町のソウルフードとして愛されているもんじゃ焼きですが、そもそもは子どもたち向けに考案されました。

もんじゃ焼きのルーツ

もんじゃ焼きの原型は江戸時代には誕生していたとされます。関西で流行っていたお好み焼きを関東に持ち込む際、出汁を入れすぎて生地が緩くなってしまったことから誕生したといわれます。つまりは失敗が功を奏したのです。

生地の緩さを利用して、鉄板の上に生地で文字を書きながら焼き、子どもたちに文字を教えていたことから「文字焼き」と呼ばれていました。

東京の下町の駄菓子屋を中心に文字焼きの認知が広がると、呼称が転化されていき「もんじゃ焼き」と呼ばれるようになったのです。