日本では5つずつ数を数えるのに「正」の字を使います。実は世界中でみて正の字を使って数を数えるのは日本だけではありません。同じ漢字圏である中国語や朝鮮語でも正の字を使って数を数えるとの事。しかし元々は正の字ではなく、違う漢字が使われていました。

5つずつ数えるのは世界共通

実は江戸時代までは正の字ではなく「玉」の字を使っていました。この際に書く順番は正しい書き順ではなく、横棒を3本書いてから縦棒を書き、最後に点を打つという順番でした。

ちなみに北アメリカやヨーロッパでは縦線を4本並べて書き、最後にその4本の上を通るように横に線を書きます。南アメリカでは四角に斜め線を入れ、「〼」のような形で数を数えます。

このような漢字や記号を用いて数を数える方法の正式名称は「画線法(かくせんほう)」と言います。