慶應義塾大学に伝わる「ソッカー部」って何?
大学には多くのスポーツが部活として存在しています。大抵は大学リーグがあり、し烈な争いが繰り広げられます。東京六大学に数えられる慶應義塾大学も例外ではなく、スポーツが非常に盛んな大学です。数ある部活の中でも「ソッカー部」という珍しい名前のスポーツが何か分かりますか?
ソッカーは何のスポーツ?
慶應義塾大学でソッカー部が発足するきっかけとなったのは1920年頃の事で、学校内でボールを蹴って行うスポーツのクラブを作ったのが始まりでした。その後、1927年には大学の公認の部活として位置付けられました。
既にお気付きと思いますが、そのスポーツとは「サッカー」です。
最初期のクラブチームの名前は「慶應ブルー・サッカー」でしたが、後に「慶應アソシエーション・フットボール倶楽部」に改名。しかしラグビー部から、紛らわしいというクレームが入ってしまい、「慶應義塾体育会ソッカー部」となりました。
「サッカー」ではなく「ソッカー」とした理由は、「Soccer」という発音がソッカーに近いという初代キャプテンの鶴の一声によるものだとされます。