「大安」、「仏滅」・・・六曜って何?
カレンダーを見てみると、小さな字で「大安」や「仏滅」などと書かれていることがあります。これらは「六曜」と呼ばれ、大安と仏滅の他には先勝・友引・先負・赤口の4種類があります。「仏滅の日に結婚式をしてはいけない」など、縁起担ぎに使われているのはなんとなく分かりますが、そもそも六曜とは何なのでしょうか。
六曜とは
六曜はもともとは中国で生まれた、陰陽道による占いのようなものです。六曜が日本に伝来したのは鎌倉時代末期から室町時代とされています。明治時代に入ると、信憑性が全く無いという観点から、政府は六曜の使用を一切禁止したという過去もあります。現在では冠婚葬祭において、六曜の存在を気にする人は多いはずですが、そもそもの意味を知らない人も多いのが現実です。
六曜の意味
先勝
- 午前中は吉、午後2時~6時までは凶
- 何事も急ぐことが良いとされる
友引
- 朝は吉、昼は凶、夕は大吉
- 「凶事に友を引く」の意味とされることが多いですが、そもそもは「何事も勝負がつかない」という意味
- 友引に葬式を行うと、友が冥土に引き寄せられるという迷信があるが、上記の理由によりこの考えは間違いであるといえるでしょう
先負
- 午前中は凶、午後は吉
- 勝負事は避けるべき
仏滅
- 六曜の中で最も凶の日
- 何事も遠慮する日
大安
- 六曜の中で最も吉の日
- 何事においても吉、成功しないことはない日
赤口
- 午前11時~午後1時まで吉、それ以外は凶
- この日は「赤」という字が付くため、火の元、刃物に気をつける
当たるも八卦当たらぬも八卦、六曜での縁起担ぎを信じるかは、あなた次第です。