なぜお正月にお年玉をあげるの?
お年玉は子どもの頃は楽しみだったけど、大人になってからは出費の面で待ち遠しくない人も多いでしょう。そもそもなぜお正月にお小遣いを配る風習が生まれたのでしょうか。
お年玉の起源
本来はお正月とは年神(歳神)様を家に迎えるための祭り事とされます。年神様が家にやってくると、その家の一年を守ってくださるといわれています。お正月のアイテムの一つとして鏡餅がありますが、これは年神様の依り所になります。鏡餅に宿った年神様の御霊(みたま)を、皆に分け与えるところからお年玉の風習が生まれました。
お年玉という名称の誕生には様々な説があります。御霊、すなわち魂が宿った餅というところから「御歳魂(おとしだま)」と付けられた説や、ありがたい賜物(たまもの)であるとして「お年賜(おとしだま)」とした説などが代表的ですが、どれも年神様が関連していることに違いはありません。
こうやって誕生したお年玉の風習は、いつしか物を配るというところに焦点が当てられ、餅以外にも金品を配るようになり、次第に子ども達にお小遣いを与えるというところまで変化したのです。