北海道の「苫小牧」の地名はうっかりミスから生まれた?
北海道の南西部に位置する「苫小牧(とまこまい)」。牧場の「牧」と書かれているのに、読み方は「まい」と読みますが、不思議だとは思いませんか?
今回の雑学では、苫小牧という地名が生まれたうっかりな理由についてご紹介します。
苫小牧の地名の意味
苫小牧には苫小牧川という河川があり、さらに大きな沼が川に隣接しています。アイヌ語でト・マコマイとは「沼・川」という意味合いがあり、これが苫小牧の由来になっています。
苫小牧の地名は変更されていた
苫小牧という漢字が使われ始めたのは1874年の名称変更以来。それまでは「苫細」と書いていました。
苫小牧には豊富な木材資源があり、製紙業が盛んになっていきました。これを機にかは定かではありませんが、地名を「苫細」から「苫小枚」に変更することが決定されたのです。
そうです。「牧」ではなく「枚」とするはずだったのです。では一体なぜ漢字が間違われてしまったのでしょうか。それは改名を決定する書類に正式な地名を書く役割を与えられたのが、役場に務めていた小牧さん。彼は書き慣れた自分の名前を間違って書いてしまったのです。
以後、訂正されることもなく、「牧」を「まい」と読む無理矢理な地名が生まれてしまったのです。