近年ではスーパーやコンビニに押されて数が少なくなったものの、活気ある商店街ではなくてはならないのが魚屋に肉屋に八百屋でしょう。威勢の良い客引きの声が堪りませんね。しかしタイトルにも書いたように、なぜ野菜を扱う八百屋は野菜屋という名称ではないのでしょうか?

今回の雑学では、この由来について調べてみました。

野菜屋と呼ばれない理由

果物や野菜が流通する市場の事を青果市場と呼びますが、八百屋も青果物を扱うことから昔は「青屋」と呼ばれていました。
時がすぎるにつれて「青屋(あおや)」の発音が崩れていき、「八百屋(やおや)」に変わったと言われています。

八百万(やおよろず)の神々という言葉があるように、「八百(やお)」という言葉は「沢山の」といった意味があります。
青屋の発音が「やおや」に変わったことに加え、沢山の品物を扱うことを表すために「八百」という漢字を当てたそうです。