本日2月14日バレンタインデーです。一年の中で女性から男性に対して愛の告白と共に、チョコレートを渡す恒例の行事です。このバレンタインの起源は何なのでしょうか。チョコレートを贈る意味とは何なのでしょうか。

今回の雑学ではバレンタインデーの不思議についてご紹介します。

バレンタインの始まり

現代では思いを寄せる男性に対して、女性側からチョコレートを送る事が通例になっています。しかしここ近年では友チョコといって、仲の良い女の子同士でチョコを送り合ったりもしているようです。

バレンタインが発祥したのは今からおよそ2300年も前、ローマ帝国時代の事。

2月14日は女神ユノの祝日である。ユノは全ての神の女王であり、家庭と結婚の神であった。翌2月15日は豊作を祈願する祭りが行われていた。当時の若い男女の生活は完全に別々にされており、この祭りの最中だけはパートナーとして過ごすことが許されていた。

パートナーを決める際、前日の2月14日に、女達は男の名前を書いた紙を桶に入れ、男はその紙を引いてパートナーが選ばれていた。パートナーとなった若い男女は、一日の内に恋に落ち、結婚にまで発展するカップルも少なくはなかった。

しかし兵士が結婚する事は良しとされてはいなかった。これは戦場に出陣した際に、故郷に残してきた妻を思い、士気が下がるためとされていた。

しかしキリスト教司祭であったヴァレンティヌス(バレンタイン)は、秘密裏に兵士たちを結婚させていた。この事がバレてしまい、バレンタインは女神ユノの祝日である2月14日に処刑される事となる。

以降、バレンタインの行動を祭る意味として、2月14日が恋人たちの日となったのが一般的な説である。

日本でのバレンタインの歴史

日本では1950年代の後半に流行。これは戦争の為に来日した外国人によって広められたようです。しかし行事として根付くことはなく、その後1970年代に入ってから全国的に普及するようになります。

当時の製菓会社のアイディアで「チョコレートを渡すのが良いのではないか」という考案が大々的に宣伝され、現在の女性から男性にチョコレートを贈るという日本独自のバレンタインデーが出来上がったのです。

この製菓会社というのがどのお菓子メーカーの事なのかは非常に沢山の説があり、どの説も我が社が初めだと主張していて決定的な確証にはいたっていないのです。

日本独自の発展を遂げたバレンタインデーですが、近年では韓国などにも日本のバレンタインデーが広まり、似たようなイベントの日になっています。

また、世界各地では、チョコレートはおまけ以下の扱いです。贈ってもいいし、贈らなくてもいいです。チョコレートよりも花束や宝石類などを贈る事が一般的です。