サッカーで同じ選手が一試合中に3点のゴールを決めることを「ハットトリック」といいます。なぜ、ハットトリックと呼ばれるようになったのか。この語源由来についての雑学をお送りします。

ハットトリックの語源

この疑問に対して、なんと日本サッカー協会であるJFA公式サイトにて情報が載っていました。

語源は諸説ありますが、イギリス発祥のクリケットに由来しているといわれています。クリケットは野球の元になったスポーツで、投手(ボーラー)はウィケットという柱と横木に向かってボールを当て、それに対して打者(バッツマン)はそれを守るためにボールを打ち返します。ウィケットの横木を落とせば打者はアウトになります。3人の打者を連続でアウトにするのは、野球以上に難しいといわれています。 この偉業を成し遂げた選手には高級な帽子が贈られ、大変な名誉なこととされました。これがサッカーでも使われるようになり、1試合で3得点した場合をハットトリックというようになりました。このほか、選手の功績を称えて観客が帽子を投げ入れたからとも言われ、これが「ハットトリック」の語源になったともいわれています。
日本サッカー協会

つまりハットトリックのハットとは、読んで字のごとく帽子そのものを表していたんですね。