今や若者だけでなく「いやー、ビビったー!」という言葉を使います。「ビビる」は驚いて尻込みをするような時に使われる表現ですが、なんとこれは現代語ではなく、平安時代から使われていたというのです。

ビビるの語源

そもそも「ビビ」とは振動音を表しています。地震で地面や物が動く様子を想像すると分かりやすいでしょう。平安時代の人は合戦で武士同士の鎧がぶつかり合う「ビンビン」という音を、「ビビる音」と呼んでいました。これが「ビビる」の語源になります。

源氏と平氏が戦った「富士川の戦い」では、鳥が一斉に飛び立った音を平氏側が「ビビる音」と勘違いし、まさに「ビビって」逃げだしたという有名なエピソードも残っています。