時代劇でおなじみの銭形平次。水戸黄門や暴れん坊将軍、遠山の金さんは実在の人物がモデルとなっていますが、銭形平次は小説が原作であり、架空の人物なのです。そんな銭形平次のストーリーは知らなくとも、お金を投げて悪者を退治するといった設定はご存知でしょう。

貨幣で悪者をやっつけれるのか

銭形平次の投げるお金は、江戸時代に流通していた「寛永通宝(かんえいつうほう)」です。寛永13年から幕末まで製造されたこの通貨は、銅一文銭・鉄一文銭・真鍮四文銭・鉄四文銭など、素材と価値に分かれた多くの種類があります。その中でも銭形平次が投げていたのは、真鍮四文銭です。

真鍮四文銭の重さは5g程度であり、銭形平次が悪者に向かって投げつけたところで、5gであれば思いっきり投げても投擲距離は数mでしかありませんし、至近距離からでも当たったところでペシペシと肌にぶつかる程度で、当たっているのかすら分からないレベルの刺激でしかないでしょう。