寿司はなぜ二貫ずつ出される?
気軽に食べられる回転寿司でも、高級な回らないお寿司でも、多くの店では一度の注文で二貫のお寿司が提供されます。これはなぜなのでしょうか。寿司の歴史を振り返ってみましょう。
寿司の歴史
握り寿司は江戸時代に誕生したとされています。通常の握り寿司と同じく、巻き寿司も同時期に誕生しました。寿司が二貫ずつ出される理由として、次のような説が唱えられています。
- 食べやすいように二つに分けた
- 満足感を得るために、二個ずつになった
- 二個食べないと味がわからないから
- 勘定の際に足し算の回数を減らすため
- 握りたてと少し時間を置いたものの両方を楽しむため
この当時の握り寿司は、おにぎりのような大きさで提供されており、食事というよりは間食として食べられていました。今のようにかしこまった店構えをしていたわけでもなく、屋台形式で売られていた事もあり、誰でも気軽に立ち寄り、小腹を満たしていたのです。
この事からも、前述した説の中では「食べやすいように二つに分けた」とする説が有力だと感じます。