外国から入ってきた料理なのに、「母親の味」「日本の家庭料理の定番」となってしまったカレーライス。カレーの本場といえば誰しもがインドを思い浮かべるでしょうが、実はインドにはカレーという料理は存在しないのです。

インドでカレーはなんと呼ぶ?

日本での一般的なカレーは、野菜や肉と一緒に様々な香辛料を加え、小麦粉によってとろみを出したものをいいます。とろみをつけないスープカレーなどもあり、バリエーションはいくつか存在しますが、どれも基本的には煮込み料理です。

インドにおける香辛料を加えた煮込み料理は、非常に多くのバリエーションが存在します。そしてそれらをカレーと呼ぶことはなく、一つ一つに料理名がついています。ホウレン草や青菜などの葉野菜を加えた「サーグ」、生クリームやナッツ類のペーストが加えられた「コルマ」、キマメと季節の野菜を煮込んで作られる「サンバール」といった具合です。

これらの多くは日本でも食すことが可能ですが、メニューには「ココナッツカレー」や「夏野菜カレー」などといった風に表記されています。しかし本場のインドでは「カレー」という言葉自体が存在しません。ただしインドの一部の地域で「食事」を意味する「カリ」という言葉が海外に伝わり、「カリー」という言葉が生まれ、日本では「カレー」と呼ばれるようになったという説が有力です。